糖質制限・ダイエット効果は?危険性は?栄養素バランスが大事

「ダイエット」と耳にすると気になる方も多いと思います。

健康診断などで医師から勧められたことをきっかけにダイエットを考える方もいます。

痩せる目的より、健康を意識したダイエットを始められる方は、どんなダイエット法がよいでしょう?

ダイエット方法の一つ「糖質制限ダイエット」も注目されていますが、ダイエット効果の裏に危険性はないのでしょうか?

スポンサーリンク

糖質制限とは?

糖質制限は=(イコール)ダイエット方法とイメージされると思いますが、糖尿病の治療方法に取り入れられたりもします。

効果は医学的にも証明されています。

糖質制限は、「糖質」に注目し糖質の摂取量をコントロールした食事方法です。

一般的なダイエット中の食事は、「カロリー」を気にしますが、糖質制限は「糖質」です。

体は糖質を優先にエネルギーとしますが、糖質を減らす事で、糖質ではない脂肪などから「ケトン体」が生成されエネルギー源になります。

蓄積した脂肪を燃焼するには、優先されるエネルギー源の糖質を減らす事で、蓄積した体内の脂肪を優先して燃焼させる事を狙います。

「糖質制限ダイエット」効果

身体を動かすためのエネルギーは、口から入れた「糖質」がエネルギー源ですが、「糖質」が足りないと体内の脂肪などからそれに代わる物質が生成されエネルギー源になるため、糖質制限は脂肪の燃焼につながり、減量できるわけです。

糖質制限はダイエット効果に期待できるという事です。

ダイエット以外に、・食欲が抑制されたり・脂肪の分解を助けたり・脂肪の燃焼を上げたり・基礎体温を上げたり等の効果があると考えられています。

ダイエット効果や糖尿病治療に取り入れられたりもされますが、最近では・てんかん・アルツハイマー病・パーキンソン病・心血管疾患・がん・ニキビの治療方法としても期待されています。

「糖質制限ダイエット」危険性は?

色々効果が期待されていますが、データがまだ新しいため危険性はないのか心配です。

今現在わかる危険性は、糖質制限をやめたときの副作用です。

今まで制限していたものをやめる訳ですので、体内のバランスを崩すし、カロリーコントロールをした食事でもリバウンドしやすい体になると考えられています。

医師たちの論文では,・体のpHバランスから起きる病気・カルシウムバランスからの病気・栄養不足・筋肉の減少・コレストロールの増加・呼吸機能の低下・肝障害など偏食から起きる問題があげられています。

糖質を減らすだけを考えていると、やめた時にバランスを崩す危険があると考えられます。

他のダイエット方法も共通ですが、健康な体は食事全体のバランスを考えた食事が大事です。

特に治療に用いる時は必ず医師の指示で行ってください。

糖質制限「糖質」量のめやす

糖質に注目した糖質制限は糖質を取らない訳ではありません。

糖質を減らしながらバランスの良い食事をします。

例えば筋肉量を減らさないために「タンパク質」をしっかり意識して取るなどもお勧めです。

どの食べ物に「糖質」が入っているのか調べていくと、ほとんどの食物に糖質は含まれています。

「糖質が高いものを控える」と考えた方が良いです。

食品表示を確認すると「糖質」と表示してあるものは分かりやすいですが、「炭水化物」は「糖質」と「植物繊維」の合計ですので食品表示を確認するときは「炭水化物」も「糖質」と考えてよいです。

糖質の多い食品は、米類・小麦類・芋類、一般的に主食にするご飯、パン、麺類、芋類です。

糖質の少ない食品は「たんぱく質」を多く含むもので、肉類、卵、チーズ。

繊維質の多い野菜は、何でも良いと言いたいですが、ポテトサラダ等はじゃが芋が主役ですので気を付けてください。

調味料の砂糖は「糖質」なので控えめに。

日本食は砂糖を使う料理が多く、意外に糖質が高くなる可能性があるので意識して食べた方が良いです

具体的な量は人によって違いますが平均的な量は、

・糖質制限していない方は、1日に300gくらいの糖質を主に主食から食べています。

・糖質制限する場合は、1日の糖質量を60g~140gにコントロールします。

制限をしていない時の3分の1~半分くらいの量にコントロールと言う事です。

バランスの良い栄養素を取入れる事が大事

体を動かす為に必要なエネルギーは食べ物からです。

筋肉や皮膚や血液などを作ったり、細胞を活性化させたり体の調子を整える為に必要な栄養素があります。

偏った栄養素ではなく、バランスの良い食生活が健康な体に導いてくれます。

ダイエット中でも同じです。

健康に生きていく上で大事な栄養素を確認しておきましょう。

宅配食事のミカタ引用:https://takuhai-shokuji.jp/

3大栄養素は、

たんぱく質(多く含んでいる食品は、肉、魚介類、牛乳、チーズ、卵やなど)

炭水化物(多く含んでいる食品は、米、小麦を使うパンや麺類、イモ類、砂糖など)

脂質(多く含んでいる食品は、バター、ラード、オリーブ油、など)

5大栄養素は、たんぱく質・炭水化物・脂質に加え

ビタミン(多く含んでいる食品は、肉類、魚類、野菜、果物など)

ミネラル(多く含んでいる食品は、野菜、果物、海藻など)

バランスの良い食事は、

東京都福祉保健局引用:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/

 適切な量と質の食事は、生活習慣病の予防や生活の質(QOL)の向上に大きな役割を果たすだけでなく、心身の健康を保ち、社会生活を営むためにも必要なものです。まずは食生活を見直して改善しましょう。
 1日の中で「何を」「どれだけ」食べたらよいか、主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物の5グループをバランスよく選ぶための目安として、「食事バランスガイド」がありますので、参考にしてみてください。

東京都福祉保健局引用:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/

健康な体は、ダイエットを目的としている場合も、まずは体に必要な栄養素を知った中でコントロールをする事をお勧めします。

スポンサーリンク

本当の意味のダイエットを考えることが大事です。

まとめ

糖質制限は、ダイエットだけでなく糖尿病などの治療法にも効果が期待されています。

糖質制限後には、体バランスを崩す恐れがあり、それによって引き起こす病気の危険性が考えられる為、栄養バランスを考えたコントロールが大事です。

健康目的のダイエット法は色々有りますが、栄養バランスを考え、適切な量と質を考えた食事が大事です。

人によって体調や目的などでも、必要な栄養素と量は異なりますが、個々の必要な栄養素や必要量を確認しながら、健康を目的とした食事コントロールが大事です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする